本文へ移動

ブログ

微雑音

インド紀行⑤

2019-02-16
ガンガー(ガンジス河)の夜明け
ガートで沐浴する人々
サールナート。高い建造物は後世に建てられたストゥーパ
インド紀行⑤
インド3日目はベナレスに宿泊した。そして、翌朝現地2月5日、ベナレスにてガンジス河の御来光を参拝したのです。
ベナレス(ヴァーラーナシー)は、ガンジス河沿いにある、ヒンドゥー教の一大聖地として、インド国内外から多くの信者、巡礼者、観光客を集めるインド最大の宗教都市です。 そして、この街の郊外に、釈尊が初めて説法を行ったサールナート(鹿野苑)があるのです。このベナレスで最も有名なのが、ガンジス河の岸辺に連なる「ガート」と呼ばれる沐浴と火葬のための神聖な場所で、そこは河へ向かって階段状になっています。インドの多くの人々は、生涯に必ず一度はここを訪れ、ガンジス河で日の出と共に沐浴し、自身の穢れを流すわけです。私たちが訪れた日も、多くの人が沐浴をしていました。さらに、亡くなるとここで火葬され、遺骨をガンジス河に流します。ガンジスに遺骨を流すと、輪廻から解脱すると言われています。ガンジス河では、ボートに乗り、河の中からガートを見学しました。また火葬そのものには出会いませんでしたが、日常的にここで火葬も行われているのです。
その後、釈尊が初めて説法を行った鹿野苑跡(サールナート)を参拝し、再びお勤めをしたのです。
釈尊は、ブッダガヤで悟りを開き、しばらく悟りの境地を味わった後、バラモンの最高神である梵天から説法することを勧められたと言われます。そうして、元の修行仲間がいるサールナートまで来て、初めての説法をしたのです。これを初転法輪と言います。ここサールナートと、成道されたブッダガヤはおよそ200キロも離れているのですが、かつての苦行仲間がいるためにやってきたのです。
私たちは、サールナートと博物館に行った後、この日再びベナレスからデリーでまで空路で移動しました。いよいよ翌日がインド最終日です。
 
浄土真宗 本願寺派 
要谷山 善養寺

〒670-0874
兵庫県姫路市八代本町1丁目
16番36号
TEL:079-222-4296
FAX:079-222-4307
0
3
5
6
3
2
TOPへ戻る