善養寺納骨堂年末大掃除会を実施しました。
2015-12-31
先日12月26日午前10時から当善養寺納骨堂と境内の大掃除会を実施しました。
納骨堂に納骨壇をお持ちの有志の方に集まっていただき、各家の納骨壇はもちろん、納骨堂の内外境内全体の大掃除をしていただきました。
すべての納骨檀の中で明らかに古いお花類はこの大掃除で処分をさせていただきました。
掃除後は、坊守が調理しました鶏飯と豚汁でミニ慰労会をしました。
写真はきれいに掃除をしたあと、迎春のお荘厳が整った納骨堂1階御本尊の写真です。

来年2月「京都女子大学女声合唱団」が来ます!
2015-12-12
来年2月13日(土)に京都女子大学女声合唱団が善養寺で演奏をします。
当合唱団の兵庫県での演奏会ツアーの最終日として来坊します。
京都女子大学女声合唱団は大正時代から、仏教讃歌を中心に歌ってきた歴史ある合唱団です。寒い時期ですが、若くてさわやかな「癒やしのハーモニー」の女声コーラスを是非お楽しみください!
京都女子大学女声合唱団
姫路 善養寺演奏会
日時 平成28年2月13日(土)
(開演)午後1時30分
(閉演)午後3時
※開演時間上記のとおりに決定しました
場所 善養寺本堂 入場無料
プ ログラム
第1部 女声コーラスによる音楽礼拝
第2部 仏教讃歌小品集
第3部 愛唱歌、童謡など懐かしい歌など
第1部 女声コーラスによる音楽礼拝
第2部 仏教讃歌小品集
第3部 愛唱歌、童謡など懐かしい歌など
当日、どなたでも聴けます。どうぞ善養寺へ!
最新ステージの様子↓

報恩講「お斎」について
2015-11-10
善養寺では、4月の「永代経法要」と11月の「報恩講法要」では、すべてが当番町の皆さまの手作りによる「お斎」(昼食)を出しています。
今年も写真のような、本当に美味しいお斎が出来上がりました。本年度年番の旧八代東ノ町、御茶屋町、北八代、新在家、西八代の皆さまには10月31日の準備から参加していただき、2日間で150食を超える数のお斎を作っていただきました。
当坊のお斎は戦後途絶えていましたが、前住職が住職継職を機に復活し、現在まで40年を超える長きにわたって続いています。寺族と門信徒共の尊く篤い思いのたまものと深く感謝しております。
今年も写真のような、本当に美味しいお斎が出来上がりました。本年度年番の旧八代東ノ町、御茶屋町、北八代、新在家、西八代の皆さまには10月31日の準備から参加していただき、2日間で150食を超える数のお斎を作っていただきました。
当坊のお斎は戦後途絶えていましたが、前住職が住職継職を機に復活し、現在まで40年を超える長きにわたって続いています。寺族と門信徒共の尊く篤い思いのたまものと深く感謝しております。

すみれの会より
2015-09-23
◆「すみれの会」
以前は写経等が中心の会でしたが、今年から様々な物作りを取り入れた婦人会の新たな交流の場として、毎月第2水曜日13時から、皆でにぎやかにおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしています。
9月は田中千代野さん、大原早百合さんのご協力で、ハスの実、松の実とハギレで、すてきな和の小物を作りました。皆様の「すみれの会」へご参加をお待ちしています。
9月は田中千代野さん、大原早百合さんのご協力で、ハスの実、松の実とハギレで、すてきな和の小物を作りました。皆様の「すみれの会」へご参加をお待ちしています。
〈今後の予定〉
10月14日 初めてでもぜんぜん大丈夫!
「小筆で書く年賀状」
12月10日 大人の遠足
「晩秋の好古園でランチ」
10月14日 初めてでもぜんぜん大丈夫!
「小筆で書く年賀状」
12月10日 大人の遠足
「晩秋の好古園でランチ」

栄産業株式会社竣工式
2015-09-23
4月に当山が起工式を勤めました栄産業株式会社は、6月に上棟式を行い、この度9月16日無事に竣工式を迎えました。立派に完成した新社屋の中で、竣工のお勤めをいたしました。益々栄産業株式会社が栄えますことを念じております。
