本文へ移動

行事・活動報告

善養寺前坊守江尻美千子往生

NEW
  2025年4月7日(月)午後5時半 当山前坊守江尻美千子が93年を一期として往生の素懐を遂げました。
 令和4年3月に前住職が亡くなり、3年後偶然にも同じ93歳で亡くなりました。昨年8月よりショートステイと病院とを何度か行き来しておりましたが、9月より入院し、そのまま帰宅することなく亡くなりました。
 昭和32年、当時の朝来郡竹田の勝賢寺から善養寺に嫁ぎ、夫茂が住職についてから、住職を支え、三度の大法要の勤修、本堂や墓苑の大改修など大事業も務め、門信徒の皆様にお育てをいただいた約50年の坊守生活でありました。
 また書道の師範として地域の多くの子供達に教えた書道教室は70歳代まで続けておりました。
 私ども3人の子育てをしつつ、昭和、平成の善養寺坊守として精一杯勤めたのではないかと思います。
 この場をお借りし、門信徒の皆様並びにすべての有縁の方に深く感謝申し上げます。
 葬儀は前住職と同じ、姫路大和会館にて4月12日に「門徒葬」として執り行い、前日の総代世話人会の打ち合わせから、通夜葬儀の準備、当日まで総代、世話人の皆様に大変お世話になりました。
 ただ、すべての門信徒の方に事前にお伝えすることが非常に困難であり、連絡が届かなかった門信徒の皆様には大変申し訳ないことでありました。
 これからは、前住職、前坊守のみ跡を慕いつつ、法灯継承、念仏相続の道を、現住職、坊守、副住職とともに歩んでまいります。
 今後も、ご鞭撻、ご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 
 
葬儀の祭壇
本堂余間に中陰壇を設けました
浄土真宗 本願寺派 
要谷山 善養寺

〒670-0874
兵庫県姫路市八代本町1丁目
16番36号
TEL:079-222-4296
FAX:079-222-4307
0
0
6
3
6
3
TOPへ戻る