4月26日(土)27日(日)本年の永代経法要の直前となりました。今年は、4月7日に前坊守が亡くなり、あとの1週間は母の葬儀の準備計画で法要の準備が後回しになりました。
気がつけば、境内の牡丹は早々に散り、ハナミズキ、ライラック、そしてサツキも咲き始めてました。
本堂もお昼のお弁当を召し上がっていただく座敷もすべて椅子席です。大昔(いつ植えられたかは不明)からある中庭の菩提樹を眺めながらお昼を召し上がっていただきます。先にお浄土へ参られた方々を偲び、仏縁にあわせていただく法要です。ご講師は西脇市から、水杉悟史師をお迎えします。是非ともお参りください。