本文へ移動

行事・活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

平成29年「善養寺墓苑万灯会法要並びに盂蘭盆会法要」

2017-08-18
お城を望む墓苑です。
8月13日午後6時~「善養寺墓苑万灯会法要」
今夏も恒例行事である「善養寺墓苑万灯会法要」を勤めました。「万灯会」は、東本願寺の東大谷の万灯会がよく知られており、東大谷の大谷祖廟では約1万個の提灯を灯します。
当坊では、以前から善養寺墓苑においてお彼岸の法要を勤めていましたが、この東大谷の万灯会を参考に、6年前から善養寺墓苑のお盆の新たな行事として「万灯会法要」を勤めてきました。
今年の13日は涼しい夕方となり、多くの方のお参りでした。法要は、最初に墓苑のシンボルである親鸞聖人の御名号碑において「三奉請(さんぶじょう)」「表白」そして「仏説阿弥陀経」の読経です。読経時の参拝者焼香の後、各家の墓前に行灯を灯していただきました。読経が終わると、次は各家の墓前に散華をして行道をしました。法要は7時前には終了したので、まだ明るく、暗闇に万灯が点る光景とはなりませんが、参拝の方々はそれぞれの墓前に行灯を灯し、故人をしのび、仏縁へ感謝の気持ちで手をお合わせになりました。
8月15日午前10時~「善養寺盂蘭盆会法要」
万灯会法要に続き、お盆の恒例行事として、当坊本堂と納骨堂で盂蘭盆会法要を勤めました。本堂でお勤めをした後、納骨堂に移動し、讃仏偈を勤めました。
お盆期間中、多くの方がお参りにお越しです。来年は、法要に合わせてお参りください。

7月の「すみれの会」

2017-07-26
7月19日は「すみれの会」例会でした。今回は「手書き友禅染」でのランチョンマットの制作でした。講師は山下の坪田久子さんです。
作図から着色と、午後の数時間、皆さんとても熱心に取り組み、最後に自分のサインを入れて、独自の美しいマットが仕上がりました。ちょっとしたものも創作することは難しいものですが、出来上がったときはやはりうれしいですね。
次回は10月開催です。

平成29年度善養寺仏教婦人会第2回仏教講演会

2017-07-26
  7月7日(金)本年度第2回仏教婦人会仏教講演会を行いました。ご講師はおなじみの谷川弘顕師でした。毎回楽しいお話です。
今回は、人間とは人の間と書くが、人と人の間がなくなってきた。人と人の間とは、他人の気持ちを推し量ることである。人と人が支え合うことである。しかし、現代は私が是で、相手は否という考え方が多い。というお話で始まりました。
そして、そのような私たちは、しょせんは地獄餓鬼畜生の「三悪道」(さんまくどう)を歩む存在である。そんな身の私たちに、目覚めよ、気づけよ、そして必ずや救うと阿弥陀様は南無阿弥陀仏の声となって私に届いてくださるのです。
以上のようなお話でした。蒸し暑い中多くの婦人会の方がお聴聞にお越しになりました。
 婦人会主催の講演会ですが、男性のお聴聞も大歓迎です。男性の方も是非お聴聞にお越しください。

平成29年度仏教婦人会総会と第1回仏教講演会その1

2017-06-09
兵庫県立福崎高校ギターマンドリン部
龍本会長さんより行事報告
午後のご法話 安堂芳雅師
 6月3日(土)平成29年度善養寺仏教婦人会総会並びに第1回仏教講演会を勤めました。当日は天候にも恵まれ、多くの会員の皆さまにお参りいただき本堂は満堂となりました。総会の次第です。
 ★ 総 会
 1 開会のことば
 2 勤行『十二礼』(らいはいのうた)          
 3 仏婦会員物故者追悼・・・皆さんご一緒にお念仏  
 4 生活信条・仏教婦人会綱領(唱和)         
 5 会長あいさつ、退任あいさつ、役員紹介
 6 住職あいさつ                            
 7 28年度行事報告                       
 8 29年度行事計画                       
 9 28年度会計報告並びに会計監査報告
 10 28年度皆勤賞                                         
 11 閉会のあいさつ
★ ゲスト演奏 兵庫県立福崎高校ギターマンドリン部
      **************************昼食・休憩*************************************
★ 第1回 仏教講演会
     ご講師 安堂芳雅(あんどうほうが)師(宇治市)
  * 恩徳讃
  * 閉会のことば
 

29年度永代経法要1

2017-04-23
婦人会の方による「お斎」料理の振る舞い
野村康治先生
善養寺コーラスによる讃仏歌など
4月19日(水)、20日(木)の2日間、今年の「永代経法要」を厳修しました。
「永代経法要」は当山門信徒で、今年1周忌から50回忌をお迎えする方を御本尊前におまつりし、その故人をご縁として仏縁に遇わせていただく、真宗のお寺にとりましてはとても大切な法要です。
 両日とも天候に恵まれ、本堂も満堂となりました。お説教の講師は、昨年に続き大阪市瑞松寺住職であり、本願寺派布教使である野村康治先生でした。
 いつもながら、本当に分かり易く大変よいお話でした。なかでも、本堂の大屋根、本堂の入り口、内陣のお荘厳、そして各家庭の仏壇には「阿吽」をかたどった様々な像や飾り模様があるという話は目から鱗のお話でした。
 
浄土真宗 本願寺派 
要谷山 善養寺

〒670-0874
兵庫県姫路市八代本町1丁目
16番36号
TEL:079-222-4296
FAX:079-222-4307
0
3
8
0
4
9
TOPへ戻る